10月も後半になりました。時間の速さを実感している人もおられるのではないでしょうか。24年卒の就活シーズン終了が近づいてきました。先日「24年卒就職プロセス調査10月1日時点内定状況」をご紹介したとおり、まだ内定が得られていない学生が約1割いることに気を病んでいます。
調査を実施した就職みらい研究所によると、24年卒業予定の学生3,574人が対象でした。10月1日時点の就職内定率は92.0%で、昨年(2023年卒対象)の同じ時点の93.8%をやや下回った結果となりました。
理系が94.1%と、文系の91.2%をやや上回っていました。また、男性と女性では92.0%で同じになっていました。4月1日時点以降で見返すと、男性リードが続いていましたが、女性が追いついたかたちです。
地域別では、中部が94.7%でトップ。次いで近畿94.0%、関東91.6%、その他地域88.3%と続きました。
内定取得先の業種をみると、情報・通信業が27.2%と、ダントツに高いことが特徴でした。次いで、製造業(機械器具以外)17.7%、機械器具製造業13.9%、サービス業13.0%、金融・保険業11.5%、小売業11.0%と続いていました。
製造業やサービス業関連は、コロナ禍から回復したことで、業績が上向いている企業が多いことを反映していたように伺えます。
一方、すでに就職先の企業を決めた進路確定率も9割近くの88.2%と、こちらも活動がゴール間近に入ったことが伺えました。昨年の同時点87.1%を上回り、過去最高レベルの水準です。
しかし、まだまだ就活を続けている学生も少なくないのです。全体の就活実施率は10.4%です。内定未取得者の74.0%が今もあきらめずに頑張っていることはもちろんのこと、内定取得者でも4.9%の学生が「もっと自分に合う企業を!」と探し続けている状況がわかります。
進路が決まっていない学生のかたは、これまでの就職活動のどこかに「つまずきポイント」があるはずです。その「つまずきポイント」を明らかにしましょう。
まだまだ多くの企業が採用活動を行っています。周囲の学生と比べるのではなく、自分のペースで、納得感のある就活を行いましょう。「つまずきポイント」を明らかにして対策を練っていく際には、以下の2点に取り組んでみてください。
(1)まず、あなたの志望先について検証してみる。社会人になるということは、これまでのイチ消費者の立場から、価値を作り提供する立場に変わります。あなたの志望先が、自分のやりたいことだけではなく、自分の強みが生かせる仕事として、相手に納得感を持って伝えられるストーリーになっているかが重要です。
志望先が自分の強みや、自分らしさにフィットしていなかった場合は、志望先の選社基準の見直しを図り、自分の強みが生かせる業界や企業に再挑戦してみること。志望先は自分の強みにフィットしているが、伝え方でつまずいている場合は、うまくいっていない原因を分析し、伝え方を改善しましょう。
(2)(1)を独りで行うのではなく、キャリアセンターなど、第三者に相談しましょう。客観的な視点を取り入れながら改善することが大切です。
この時期になると、不安や焦りで一杯いっぱいになってしまいそうにもなるでしょう。気持ちはよくわかりますが、だからこそ冷静に、これまでの就活をリフレクションすることが大切です。来春、笑顔で入社式を迎えるためにも、今はメンタルをも養いながら、あなたの力と可能性を信じてしっかり前に進んで参りましょう。青ラボは就活生をいつでも応援しています。けっぱれ!