就職関連サイトから3月末時点の内定(内々定)率が発表されました。いずれも高い数値になっていますが、多くの学生が獲得後も就活を継続する意思を持っている傾向にあります。現時点で獲得できていない学生は少し焦りや不安を抱くかと思いますが、ネガティブにならず落ち着いて進んで参りましょう。今回はマイナビから発表された調査結果(n=3,647)を基にご案内します。
25年卒の3月末時点の内々定率は47.4%(前年比17.4pt)で、前年を大きく上回って推移している状況です。企業の採用意欲が伺えます。
内々定保保有者に限定した活動継続の割合は59.0%で、前年から11.1pt減少しているものの、6割近い学生が内々定獲得後も引き続き就活を続行する意思があることがわかります。その多くが3~5社程度を第一志望群としていることではないかと推察されます。
獲得後も継続の意思のある学生の声として、「内々定先に不満なので続行する」「内々定先に不満ではないが、他の企業も見たいので続行する」が紹介されていました。
前者の声の主には、「なぜ選考を受けたのか?」少々疑問がありますが、企業選択の事例として学ぶ材料になるかと思います。