就活生から企業選びの前に稼げる仕事の探し方を教えてほしい、旨の話をそれなりの頻度で受けます。世の中に稼げる仕事は結構ある!というのが個人的な見解です。もちろん法に抵触するものでなく表社会でホワイトである仕事です。
稼げる仕事とはズバリお伝えすると「世の中が必要としているもの」です。
学生の皆さんは20数年生きてきた中で、さまざまな知識やスキルを身につけてこられているでしょう。そのスキルのなかで、世の中に必要とされているものがあるかどうか、が鍵となります。そんなスキルを体得していたら、そのスキルを武器として企業にしっかり売り込むことです。それを元に事業を始めてみるのも一案です。
で、具体的にはどんなスキル? となるのですが、これが難しいのです。今は〇〇だな、などと口軽くお伝えすることはできません。今の世の中はもの凄い速さで変化をしています。事の大小はありますが日々アップデートされているようなもので、今は〇〇だったとしても、明日や来週には全く別の□□になっていたりします。
そう思うと改めて変化の激しい時代に生きていることの自覚が深まるのです。そして、この先、世の中が求めるスキルなど、神様ではない私たちが安易に見つけられるものではないのです。そのことを理解することが大事だと思います。
これで今回の話はおしまい、ではないのです。じつは、どんな時代でも価値を失わないスキルがあると個人的に考えているものがあります。今日はそのなかの最強クラスのスキルを2つ紹介します。
まず一つ目は、状況を的確に把握して、それを論理的に考えて対応する力を指す論理的思考力です。そして二つ目は、仕事をする上で非常に重要な力です。つまり、自分の命をどう生きるか、という命題に繋がる人間力です。内閣府がまとめた報告書では「社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」と定義されています。
前述した2つのスキルをしっかり身につけることが稼げる職業人になる必須スキルと言ってもいいでしょう。たとえば、世の中が求めるものを持ちなさい、といっても論理的にものを考えられない人は、それを判断するが難しいのです。論理的思考力を備えていることが、課題をクリアする要件となります。
論理的思考力も人間力も、一夜漬けで体得できるものではありません。ですが、目的を明確にして日々積み重ねることで、誰でも体得可能なスキルでもあります。
私は手堅い職業人となるためのトレーニングといっていますが、こういうスキルを身につける際は、その目的を明確して自分を躾けるつもりで実践することができるかどうか、によって大きな結果になることをぜひ理解しておいてほしいと思います。25年卒の皆さん、今からでも遅くはありません。是非意識して取り組んでみて下さい。