あおラボの自己紹介

大都市やその周辺に住み利便性の高い生活をしていた人にとっては、生活関連サービスや公共交通網や医療機関が尠少な地方では働くことをネガティブに感じている人もおられます。

しかし近年は、地方就職を検討する学生が増加傾向にあるのです。IT技術の進歩や働き方改革、コロナ禍でリモートワークが広まったことや採用活動の変化などが要因と考えられています。

進学で地元から離れたUターン学生だけではなく、地方生活に魅力を感じているIターン学生も増えています。

「地域の人の流れに関するデータ」(総務省)によると、地方に縁がある20代~50代のうち約半数が地方への移住に興味を持っていることがわかります。

出身県へのUターンの理由については、1位が就職30.4%、2位は退職19.0%、3位は転職16.0%となっていて、仕事に関係する移動が上位となっています。

地域の人の流れに関するデータ/総務省

また、Uターン・Iターン移住者に対する地方就活助成など、国や地方自治体のサポートが整ってきていることも注目です。自治体によっては、移住者サポートと並行して、Uターン・Iターン者が就職や起業する際に補助金を支払うなどの取組みをしているところもあります。

少子化による労働人口の減少が避けられないいま、地方企業の採用は厳しさが続くと考えられます。働き方の多様化やUターン・Iターンによる移住者へのアプローチなど、これからさらに強化をしながら地域や自治体などと協働して、新しい時代に即した採用活動を行うことが重要ではないかと考え、地方の一企業でありながらも私たちは「あおもりHRラボ」を立ち上げることにいたしました。

お陰様で、少しずつ趣旨にご理解を貯まり、一緒に活動を共にする企業様や人事担当者様が増えております。力のスケールでは測り知れないほど非力ですが、青森の未来に馳せる想いの強さでは負ける気がしない、と自負しています。地元のHRコミュニティーをどうぞ温かく見守っていただけますと、幸いです。

只今、24年度実施する青ラボ流インターンシップにご参加いただける企業様の受付を行っております。あおもりHRラボの活動についてのお問い合わせはこちらから承っております。青森県内の企業様、県内企業でHR関係のお仕事をされている皆様のご参加をお待ちしております。

関連記事一覧

TOP
TOP