学び続ける

今週末はクリスマスです。楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。そして、いよいよ今年最後の1週間となります。数日にわたり年末年始の過ごし方の参考になればと書いてまいりましたが、最後にざっくりとした話題で締めくくります。

勉強は自分の成長を理解する良い過程であると言われます。苦労して勉強する過程のなかで、自身の内面を深く知ることができるからです。そう考えると、大学生としての本分となる学業だけではなく、例えばバイト先で接遇やマナーを学ぶことも、就活のために情報収集やその活用の仕方を学ぶことも同様に、自分の成長を理解する過程と捉えることができます。昔の唄ですが、大人の階段を上っていくイメージです。

時には、満足のいく結果を得られないかったときには自身の限界に気づかされ、他人と比べて凹んだ経験をしたことがあるのは、私だけではないと思います。驚くほどデキない自分に嘆くことがあったかもしれません。しかし、自分の内面と対峙することから逃げないのであれば、いずれ目的や目標は達成できるケースが多いことも、長く生きてきたなかで学ぶことができました。

勉強、学ぶという苦労(努力)を積み重ねることで、ほんのわずかな変化であっても、自身を磨き成長の実感を得ながら仕事と生活をする生き方が私には合っていたように考えております。

さて、年が明け、試験が終われば本格的な就活に身を置く24年卒のあなたは、どんな生き方をしたいと考えておられるでしょうか。

あなた自身がサンタとなって、あなたの人生に小さくても偉大な影響を及ぼすことができることを知っておいてください。

関連記事一覧

TOP
TOP