あなたの現在地を知る!自己分析「Will-Can-Must」ワーク

あなたの現在地を知る!自己分析「Will-Can-Must」ワーク

皆さん、こんにちは!新連載『未来をデザインする!「自分らしい生き方」発見ノート』、第6回目です。

先週は、5日間にわたるワークを通して、あなたの「未来の自分」=「未来ビジョン」を仮完成させましたね。

  • 『人格・能力』:どんな人でありたいか
  • 『家庭・ライフスタイル』:何を手に入れたいか
  • 『貢献のパーパス』:社会にどう影響を与えたいか

この「未来ビジョン」は、あなたがどこへ向かいたいかを示す、とても大切な羅針盤です。しかし、羅針盤があるだけでは、目的地にはたどり着けません。目的地へ向かうためには、「今、自分がどこにいるのか」という現在地を正確に把握することが不可欠です。

そこで今週からは、「現在の自分を正しく理解し、具体的な行動へと繋げるためのワーク」をお届けしていきます。

「自己分析って、何から手をつければいいの?」

「自分の強みや弱みがよくわからない…」

そう感じる人もいるかもしれません。でも大丈夫。今日は、就職活動の自己分析で非常に役立つフレームワーク、Will-Can-Mustを使って、あなたの現在地を明確にしていきます。

さあ、未来へ向かうための最初のステップ、「現在の自分」を深掘りしていきましょう!

1. 自己分析で「Will-Can-Must」を使う重要性

就職活動における自己分析は、単に過去の経験を振り返るだけではありません。あなたの「やりたいこと」「できること」「すべきこと」を明確にし、それらを「未来ビジョン」と結びつけることで、より納得感のあるキャリア選択が可能になります。

1.1 「Will-Can-Must」とは?

「Will-Can-Must」は、仕事やキャリアを考える上で非常に有効な自己分析フレームワークです。

    • Will(やりたいこと):
      • あなたが情熱を傾けられること、興味があること、仕事や人生で実現したことは何ですか?
        • 「未来ビジョン」で描いた、あなたの価値観、パーパス、理想のライフスタイルと深く関連します。
        • 例:「新しい技術を学び、社会貢献したい」「チームで協力して大きな目標を達成したい」
    • Can(できること):
      • あなたがこれまで培ってきたスキル、知識、経験、強みは何ですか?
        • 「学業で得意だったこと」「アルバイトで評価されたこと」「部活動やサークルで発揮したこと」などを具体的に洗い出します。
        • 例:「プレゼンテーションが得意」「英語でのコミュニケーションができる」「困難な課題にも粘り強く取り組める」
    • Must(すべきこと):
      • あなたが置かれている状況や、社会・組織から求められていることは何ですか?
      • 就職活動においては、「企業のニーズ」「業界の動向」「社会が抱える課題」などがこれに当たります。
      • 例:「ITスキルを身につけるべき」「顧客のニーズに応えるべき」「地域社会の活性化に貢献すべき」

これら3つの要素を整理し、それぞれの重なり合いを理解することで、あなたにとって最適なキャリアの方向性が見えてきます。

1.2 「Will-Can-Must」で自己分析するメリット

  1. 就活の軸が明確になる:
    • 「Will(やりたいこと)」と「Can(できること)」が重なる部分は、あなたの「強み」と「情熱」が活かせる領域です。
    • さらに「Must(すべきこと)」が加わることで、社会のニーズと自分の能力・意欲が一致する、説得力のある「就活の軸」が生まれます。
  2. 企業選びの精度が上がる:
    • 自分のWill-Can-Mustが明確になることで、それに合致する企業や業界を効率的に見つけられるようになります。
    • ミスマッチを防ぎ、入社後の満足度を高めることに繋がります。
  3. 自己PRや志望動機に深みが出る:
    • 面接やES(エントリーシート)で、自分の強みややりたいことを具体的に、かつ論理的に説明できるようになります。
    • 企業が求める人物像と自分のWill-Can-Mustを結びつけることで、説得力のあるアピールができます。

2. ワーク:『Will-Can-Mustで現在地を棚卸しワーク』

それでは、実際に「Will-Can-Must」を使って、あなたの現在地を棚卸しするワークに取り組んでみましょう。

2.1 ワーク:『Will-Can-Mustで現在地を棚卸しワーク』

このワークを通して、あなたの「やりたいこと」「できること」「すべきこと」を具体的に洗い出し、それぞれの関係性を理解してみましょう。

【準備するもの】

  • 紙(A4サイズ以上、または大きめのノート)
  • ペン
  • (あれば)これまでのワークで書き出した内容(特に「未来ビジョン」)

【ワークの進め方】

  1. 紙に3つの円を描く(5分):
    • 紙の中央に、重なり合う3つの円を描き、それぞれに「Will」「Can」「Must」と記入しましょう。
  2. Will(やりたいこと)を書き出す(15分):
    • これまでの「未来ビジョン」ワークで出てきた内容(価値観、パーパス、理想のライフスタイル)を参考に、あなたが仕事や人生で「やりたいこと」「情熱を傾けたいこと」を自由に書き出してください。
    • 「どんな業務内容に関わりたいか」「どんな役割を担いたいか」「どんな社会貢献をしたいか」など、具体的に想像してみましょう。
    • 例:
      • 人々の生活を豊かにするサービスを企画・開発したい
      • チームで協力して、大きな目標を達成したい
      • 常に新しい知識やスキルを学び、成長し続けたい
      • 顧客の課題を解決し、喜んでもらいたい
      • グローバルな環境で活躍したい
  3. Can(できること)を書き出す(15分):
    • これまでのあなたの経験(学業、アルバイト、部活動、サークル、ボランティアなど)を振り返り、「あなたが実際にできること」「強みとして発揮できるスキルや能力」を具体的に書き出してください。
    • 「成功体験」「失敗から学んだこと」「人から褒められたこと」などをヒントにしましょう。
    • 例:
      • 〇〇の研究で培ったデータ分析力
      • カフェのアルバイトで身につけた高いコミュニケーション能力
      • 部活動の部長として培ったリーダーシップ、課題解決能力
      • プレゼンテーション資料作成のスキル
      • TOEIC〇点、日常会話レベルの英会話力
      • チームで目標達成に向けて粘り強く取り組める力
  4. Must(すべきこと)を書き出す(15分):
    • あなたが興味を持つ業界や企業、あるいは社会全体が現在どのような状況にあり、「今、何が求められているか」「社会にとって必要なことは何か」という視点で書き出してください。
    • ニュース、企業の採用情報、業界研究、OBOG訪問などで得た情報を参考にしましょう。
    • 例:
      • AIやDXといった技術の知識が求められている
      • 環境問題への取り組みが社会的に重要視されている
      • 多様な働き方に対応できる柔軟性が企業に求められている
      • 地域経済の活性化が喫緊の課題となっている
      • グローバル化に対応できる人材が不足している
  5. 3つの重なりを探す(5分):
    • それぞれの円に書き出した内容を見渡し、3つの円が重なる部分(WillCanMustが一致する部分)を探してみましょう。
    • その部分こそが、あなたが最も活躍でき、やりがいを感じ、社会からも求められる可能性を秘めた領域です。
    • 重なる部分がすぐに見つからなくても大丈夫です。まずは、それぞれの要素を認識することが大切です。

【ワークのポイント】

  • 正直に書き出すこと: 他人に見せるものではないので、思ったことを素直に書きましょう。
  • 具体的に書くこと: 漠然とした表現ではなく、具体的なエピソードや数字を交えて書くと、より明確になります。
  • 完璧を求めないこと: 初めてのワークで完璧な答えが出なくても問題ありません。これを繰り返すことで、徐々に明確になっていきます。

とめ:あなたの現在地を知り、未来への一歩を踏み出そう!

皆さん、今日のワーク、本当にお疲れ様でした。

「Will-Can-Must」フレームワークを使って、自分の「やりたいこと」「できること」「すべきこと」を整理することで、あなたの「現在の自分」が持つ可能性が、よりクリアに見えてきたのではないでしょうか。そして、この「現在地」が、先週仮完成させた「未来ビジョン」とどのように繋がっていくか、イメージできた人もいるかもしれません。

このワークは、就職活動における自己PRや志望動機を構築する上で、非常に強力な武器となります。自信を持って「私はこんな人で、こんなことができて、こんな貢献がしたいです!」と語れるようになるためにも、繰り返しこのフレームワークを活用してみてください。

「Will-Can-Must、もっと深く掘り下げたい!」

「未来ビジョンと現在地をどう繋げたらいいか、もっと具体的に知りたい!」

そう感じた皆さんへ。

私たち「あおもりHRラボ」は、皆さんが『なりたい自分』を明確にし、その実現に向けて行動できるよう、全力でサポートします。

【27卒の皆さんへ】

現在、あおラボ流就活塾は絶賛開催中です!今日のワークで明確になったあなたの「Will-Can-Must」を、プロのキャリアコンサルタントが個別面談でさらに深掘りし、あなたの「未来ビジョン」と結びつけることで、面接で「光る」自己PRと志望動機を一緒に創り上げます。後悔しないキャリア選択のために、今すぐ詳細をチェック!

詳細はこちらから今すぐチェック! → あおラボ流就活塾27年卒版

明日は、あなたの強みを見つけるためのもう一つの強力なワーク、「モチベーショングラフ」について掘り下げていきます。どうぞお楽しみに!

1

人事パーソン向け

学生向け

TOP
TOP