冬至

今日は24節気の冬至です。
冬至とは、1年で最も日が短く、 これから次第に昼間の時間が長くなります。
ずいぶん昔の話ですが、祖母から「冬至を境に運も上昇する」という表現があるそうで、当時は大切な一日なのだと教えられ、ゆず湯だけは大人になった今も習慣にしています。
大人になってから知ったのですが、冬至は「一陽来復(いちようらいふく)の日」といい、この日は、太陽の力が一番弱まった日で、この日を境に再び力が甦ると考えられていて、運が上昇すると伝えられているそうです。
厳しい寒さが続いていますが、カボチャで栄養を摂って、ゆず湯で体を温めて、寒い冬を乗り切る知恵を活用しながら、運を上昇するべく準備を粛々と積み上げて参りましょう。

最新のお知らせ

TOP
TOP