今日は24節気の「立夏」です。暦の上では夏の始まりとなります。山の新緑がキラキラ輝き、吹く風にも緑を感じることができる爽やかな季節となりました。
今日は「端午の節句」でもあります。男の子の成長と立身出世を願う行事の日です
この日には鯉のぼりを飾りますが、その由来が「開運 年中行事はじめました」(井垣利英)に、次のように書かれています。
「中国の黄河中流には竜門と呼ばれる激流がありました。たくさんの魚が川を上ってくるのですが、竜門を無事上がりきることができたのは鯉だけでした。上りきった鯉は竜になったといわれています。ということで鯉は、立身出世のシンボルになりました。」
鯉のぼりにはこのような謂れがあったとは知りませんでした。25年卒就活生の皆さん、外出先で
青空を元気に泳ぐ鯉のぼりを見かけたら、就活の成功を心の中でお祈りしてみてはいかがでしょうか。