企業の皆様へ

青森の未来を創る、企業と人材の架け橋に。

採用難、若手の定着、社員の育成、そして組織文化の活性化。

現代の企業が直面するこれらの人材課題は、日々変化する社会において、どの企業にとっても共通の悩みではないでしょうか。事業の成長には、確かな「人」の力が不可欠です。

私たちあおもりHRラボは、貴社の「人」の力を最大限に引き出し、持続的成長を支援するパートナーです。

青森の若手人材の育成・確保から、社員一人ひとりのキャリア形成支援、そして強固な組織文化の醸成まで、貴社の人材に関するあらゆる課題に対し、国家資格キャリアコンサルタント・産業カウンセラー・組織開発コンサルタントなどの専門性と地域ネットワークを活かして、最適なソリューションをご提案します。

学生と共に青森の未来を耕すパートナーとして、私たちにご相談ください。

お問い合わせ・ご相談

貴社の人材課題、私たちと共に解決しませんか?

人材は、貴社の未来を拓く最も重要な財産です。

あおもりHRラボは、貴社の「人」に関する課題に真摯に向き合い、最適な解決策を共に考え、実行するパートナーです。

どんな小さなことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。貴社のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案させていただきます。


お問い合わせ・ご相談はこちら


3つの企業向けソリューション

貴社の人材課題を解決し、組織の持続的成長を支援するために、以下の3つのソリューションを提供しています。

1. 人材育成教育コンテンツ:社員の「人間力」を引き出し、組織力を強化

貴社の社員が「善くはたらく」ための、実践的な人材育成プログラムを提供します。単なるスキルアップに留まらず、社員一人ひとりの「人間力(人品骨柄)」を高めることに主眼を置いた、本質的な成長を促す研修です。

  • 研修テーマ例:
    • 新入社員・若手社員研修:仕事(名詞)から働く(動詞)へのマインドセット。自ら考動し経験から学習を積む、成長する力を育む
    • リーダーシップ開発研修: 次世代リーダーに必要な「人間力」を育む
    • チームビルディング研修: 協働性を高め、シナジーを生み出すチームへ
    • コミュニケーションスキル向上研修: 円滑な人間関係と生産性向上
    • 問題解決能力向上研修: 自律的に課題を特定し、解決策を導き出す力
    • キャリアデザイン研修: 社員一人ひとりの主体的なキャリア形成を支援
    • 電話応対技能検定:段階を踏んだスキルアップでビジネス上のコミュニケーション全般を学び、組織全体のレベル向上が期待できる
    • ハラスメント防止・コンプライアンス研修: 健全な職場環境づくり
    • 企業人としての安全運転(技能・知識・マインド)研修
  • 貴社に合わせたオーダーメイド研修: 事前ヒアリングを通じて、貴社独自の課題や目標に合わせた最適な研修内容を企画・実施します。
  • 導入メリット:
    • 社員のモチベーションとエンゲージメント向上
    • チームの生産性向上離職率の低減
    • 組織文化の活性化「強くて善い組織」の実現
  • キャリアコンサルティング例:
    • セルフ・キャリアドック構築
    • 若年層向けキャリアプラン策定対策
    • ミドル層向けキャリア・プラトー対策
    • 高齢者向け安定雇用の確保や新しい環境への適応への対応
    • 就労と育児の両立対策
    • 障害者雇用の対応

2. HRコミュニティ「あつまれ 人事ラボ」:人事パーソンの学びと交流の場

青森県内の人事担当者や経営者が、採用・育成・定着といった共通の悩みを共有し、共に学び合う実践的なコミュニティです。組織の垣根を越え、「協学・協遊・協働」を通じて、地域全体の人事力を高めることを目指します。

  • 活動内容例:
    • 定期勉強会: 最新の採用トレンド、法改正、メンタルヘルス、評価制度構築など、人事の専門テーマを深掘り
    • 交流会・情報交換会: 他社の人事担当者と横の繋がりを築き、課題や成功事例を共有
    • 学生との交流イベント企画: 将来の人材となる学生と企業との接点を共同で創出
    • 専門家によるアドバイス: 個別の悩み相談や専門的な知見の提供
  • 参加メリット:
    • 実践的な人事ノウハウの獲得と自社への適用
    • 人事担当者としての孤独感解消と横の繋がり強化
    • 地域の人材課題解決への貢献と、自社のブランディング向上

3. 学生支援プログラムへの参画:未来の人材との出会いを創出

貴社が、青森の未来を担う学生たちと早期に出会い、貴社の魅力を伝える機会を提供します。あおもりHRラボが企画・運営するキャリア形成支援プログラムへの参画を通じて、貴社の採用活動を強力にサポートします。

  • aoLab流インターンシップへの参画: 学生が貴社の仕事内容や企業文化を肌で感じ、入社後の具体的なイメージを持つことができる質の高いインターンシップを共に創り上げます。
  • 共同でのキャリア教育プログラム実施: 貴社の社員を講師として学生向けワークショップに招くなど、実践的なキャリア教育に貢献し、企業としての魅力をアピールできます。
  • 企業ブランディング・地域貢献: 学生への支援を通じて、貴社の地域貢献への姿勢をアピールし、企業イメージの向上に繋げます。
  • 優秀な地元学生との接点創出: 地元就職を志向する意欲の高い学生との出会いをサポートします。

お問い合わせ・ご相談

貴社の人材課題、私たちと共に解決しませんか?

人材は、貴社の未来を拓く最も重要な財産です。

あおもりHRラボは、貴社の「人」に関する課題に真摯に向き合い、最適な解決策を共に考え、実行するパートナーです。

どんな小さなことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。貴社のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案させていただきます。


お問い合わせ・ご相談はこちら


「自分らしく行動を選ぶ力」を育てる3回集中プログラム

いつもは、企業さまからオファーをいただき実施するプログラムを、個人単位で受講いただけるよう、公開研修としてご案内いたします。

「じぶん力を育てるTA心理学講座」は、TA(交流交流分析)の理論を基礎に、自己理解を深め、仕事や人間関係における「自分らしく行動を選ぶ力」を育むための実践的な研修プログラムです。無意識の感情や反応のクセを「見える化」し、主体的な行動選択へと繋げます。

人間関係のストレスを軽減し、より前向きで充実したキャリアを築きたいと願う若手ビジネスパーソンや心理学諸学者の皆様に最適です。

講座の目的

この研修では、TA心理学の学びを通じて、以下の力の育成を目指します。

  • 自分の感情や反応の傾向に気づく力
  • PACモデル(親・大人・子ども)を含む6つの自我状態を理解し、行動の背後にある心のモードを振り返る力
  • 信頼関係を育む「OKの構え」を身につける力
  • 主体性を引き出す「ストローク(承認)」の関わり方を磨く力
  • 無意識の「人生脚本」を認識し、望む未来を自らデザインする力
  • 明日からの行動に“小さな選択”を持ち帰る実践力

講座内容:全3回でじぶん力を育む

第1回:「自分の心のしくみを知る | PACモデルで感情と行動を整理する」

  • テーマ: 自分の感情や反応の傾向に気づき、行動の背後にある「自我状態」を振り返ります。PACモデル(親・大人・子ども)を深く理解し、特に批判的な親(CP)、養育的な親(NP)、大人(A)、自由な子ども(FC)、順応した子ども(AC)、そして反抗的な子ども(RC)という6つの自我状態から自身の行動パターンを分析します。
  • 目的: 自分の“感情”や“反応のクセ”を見える化し、仕事や人間関係の中で「自分らしく行動を選ぶ力」の土台を築きます。
  • 主な内容:
    • チェックイン・本日のテーマ共有
    • PACモデルの基礎講義
    • 自分の感情と反応パターンのふりかえりワーク
    • 「反応」と「選択」のちがいを知る
    • ケーススタディ・アクションプランづくり
    • 振り返り・アンケート・まとめ
  • 使用教材: スライド、ワークシート「エゴグラムチェックシート」「反応パターンチェック」「感情が動いた場面を振り返り」

第2回:「信頼関係を育てる“OKの構え”とは? – TA心理学から学ぶ、自分と他者の信じ方 -」

  • テーマ: 自分と他者をどう見ているのか=「構え(ポジション)」に気づき、信頼関係を育むコミュニケーションの第一歩を踏み出します。「信頼される」には、まず「信じる」という構えが必要です。
  • 目的: 自己・他者との関係性の土台を見直し、信頼を育むマネジメントスキル(セルフマネジメント含む)を学びます。
  • 主な内容:
    • オープニング・チェックイン
    • 講義①: 構え(ポジション) とは?
    • ワーク①: 自分の構えをふりかえる
    • 講義②: OK-OKの関係性とは?
    • ワーク②: 構えを変える一言の練習
    • 構えの宣言・共有
    • 行動宣言づくり
    • 振り返り・問いかけタイム
    • アンケート・クロージング
  • 使用教材: スライド、ワークシート「構えの自己チェック」「構えを変える一言練習」「行動宣言シート」

第3回:「主体性を引き出す“関わり方”を磨く – 承認(ストローク) から始まるリーダーシップ -」

  • テーマ: TA(交流分析)の理論をもとに、「ストローク=関わり方」の大切さを学びます。「主体性がある人になりたい」「チームで信頼関係を築きたい」そう願うあなたにとって、“どんな関わりをするか”が行動を変える力になります。
  • 目的: 承認(ストローク)の力を活用し、自分自身の主体性を高めるとともに、他者の主体性を引き出す関わり方を習得します。
  • 主な内容:
    • オープニング・チェックイン
    • 講義①: ストロークとは?
    • ワーク①: 自分がもらった言葉をふりかえる
    • 講義②: 「認める」とはどういうことか?
    • ワーク②: 自分の関わり方を見つめる
    • ワーク③: 使いたい言葉を考える・宣言する / 宣言づくり / ふりかえり・成長のまとめ
    • アンケート記入・クロージング
  • 使用教材: スライド、ワークシート「もらった言葉ふりかえり」「ストロークチェック」「言葉の宣言&行動計画」

開催概要

日程

  • 第1回: 2025年8月9日(土)
  • 第2回: 2025年8月23日(土)
  • 第3回: 2025年9月13日(土)
  • 時間: 各回 10:00〜16:00 (途中、昼休憩 12:00〜13:00 あり)
  • 会場: 株式会社ムジコ・クリエイト 研修棟1F

受講費用(税込)

  • 全3回セット: 23,100円(昼食お弁当が含まれています)
  • 各回単独受講: 8,800円/回(昼食お弁当が含まれています)
  • 受講料のお支払いについては、お申し込み後に届くメールでご確認ください。

ご参加にあたってのお願い

  • ワークは答え合わせではなく「自分と向き合う時間」です。
  • 発言・共有は任意です。安心してご参加ください。
  • 他の参加者の意見・感情・価値観を尊重することをお願いします。
  • 研修中の画面録画・資料の無断転用はご遠慮ください。
  • 安心・安全な場づくりのために、批判や評価は控えましょう。
  • 今日の学びを、明日の「小さな実践」につなげていきましょう。

TAガイド ダウンロード

もう少し、詳しくTA(交流分析)についての情報が欲しい、そうお考えの方は、下記からTA活用ガイドをダウンロードいただけます。

ご希望の方は、PDFファイルをダウンロードください。TAが個人や組織にとって役に立つツールであることをおおくの職業人に認知いただくきっかけになれば幸いです。

お申し込み・お問い合わせ

「じぶん力を育てるTA心理学講座」へのご参加をご希望の方、またはご質問がある方は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

    じぶん力を育てるTA心理学講座(若手ビジネスパーソン向け)

    「自分らしく行動を選ぶ力」を育てる3回集中プログラム

    【開催概要】

    ■ 第1回: 2025年8月9日(土)

    ■ 第2回: 2025年8月23日(土)

    ■ 第3回: 2025年9月13日(土)

    ■ 時間: 各回 10:00〜16:00

    ■ 会場: 株式会社ムジコ・クリエイト 研修棟1F

    ■ 受講費用(税込):

    ・全3回セット: 23,100円

    ・各回単独受講: 8,800円/回


    以下のフォームにご記入のうえ、お申し込み・お問い合わせください。

    【お名前】

    【フリガナ】

    【メールアドレス】

    【電話番号】

    【申込区分】

    【希望受講回(※単回受講を選択した方のみご選択ください)】

    【お問い合わせ・ご質問など】

    小さな“自分との対話”が、明日の行動を変えていきます。

    あなたも「じぶん力を育てるTA心理学講座」で、一歩踏み出してみませんか?


    TOP
    TOP